詳しくはこちらをご確認ください。
預け入れから満期までの流れ

選べる条件
金利は、次の3つの条件の組み合わせにより決まります。(1)相対通貨、(2)預入期間、(3)特約設定レートのタイプ。お預け入れ時に、この3つの条件についてそれぞれ以下のとおりお選びください。
(1) 相対通貨
元金を外貨で受け取ることになった場合の、受取通貨です。
以下の3つからいずれかをお選びください。
米ドル
豪ドル
NZドル

(2) 預入期間
以下の2つからいずれかをお選びください。

(3) 特約設定レート
判定日の受取通貨の判定に、また、元金を外貨で受け取ることになった場合の交換レートに用いられます。
銀行が決める毎日の「基準レート(※1)」に対し以下のいずれかの幅をお選びください。
- ※1 預入が14時までの場合は当日の15時、14時以降の場合は翌営業日扱いとなり、翌営業日の15時の実勢為替レート。後日郵送でお届けする確認書に記載されます。

満期時の受取通貨の判定
満期時の元金を「円」で受け取るか、「外貨」で受け取るかの判定は、満期日の2営業日前である「判定日」の15時に、「実勢為替レート」と「特約設定レート」を比べることにより、当行が判定します。
- 判定日15時の実勢為替レートが特約設定レートと同値または円安と判定された場合、 円で受け取り
- 判定日15時の実勢為替レートが円高と判定された場合、外貨で受け取り(外貨普通預金に入金)
このため、特約設定レートのタイプの選び方が判定を左右します。ただし、「判定日」以外の期間中の為替レートの推移は、判定に影響しません。
判定日を特約設定レートと同値または円安で迎えた場合
元金を「円」で受け取ります

判定日を特約設定レートより円高で迎えた場合
元金を「外貨」で受け取ります
